北大阪急行創立50周年記念・写真撮影会レポート

10月1日、北大阪急行創立50周年を記念して、北急写真撮影会が桃山台車庫で行われました。事前応募では倍率12倍という激戦になりましたが、知り合いのご厚意で中に入ることができたので、その様子をレポートします。

 

ヘッドマーク掲出

 

ヘッドマークの掲出はイベント開始前に行われました。まずは9000形の記念すべき第1編成、9001fに。

f:id:meronking:20171003012252j:plain

f:id:meronking:20171003012255j:plain

イベント準備は運転手さん、車掌さんが手伝っていました。(随分と嬉しそうでしたw)

 

 

f:id:meronking:20171005011516j:plain

f:id:meronking:20171005011535j:plain

続いて今年4月にデビューしたばかりの9004fに。

 

8000形には板状のヘッドマークを付けるフックがありません。そのためステッカー式を使用します。

f:id:meronking:20171007020627j:plain

f:id:meronking:20171007020632j:plain

f:id:meronking:20171007020635j:plain

水をよく拭いて、位置を合わせ貼り付け、空気を抜けば完成です。

(本当は動画があるのですが、モザイクを掛けるのに手間取ってまだ準備できていません・・・)

 

また、車両は第三軌条の都合上、(加えて写真を撮りやすくするために)いつもより後ろに止めなおされました。立ち入り禁止テープも厳重に・・・

f:id:meronking:20171005012433j:plain

 

入場開始

 

f:id:meronking:20171005012544j:plain

イベント開始前、風に吹かれて落ちた帽子が肌寒い秋の朝に郷愁を誘います・・・

 

9:30、いよいよ入場開始です。撮影はA、B、Cの3つのグループに分かれて行います。

f:id:meronking:20171005012625j:plain

f:id:meronking:20171007022620j:plain

案内を渡されました。3つのグループを区切られた時間で入れ替えることで、ゆったりと撮影できる、と・・・撮影会を平和に進行させられるようにと、すばらしい対応です!(ちなみに、鉄道撮影の際に発生する撮り鉄同士のトラブルのほとんどは混雑で満足な写真が撮れなかったことによるものです)

f:id:meronking:20171005012726j:plain

10時、イベントが始まりました。関係者のみなさんのお話と注意事項のあと、グループごとに撮影開始です。

 

10:15~10:35 撮影エリア①「思い出の車両」

 

f:id:meronking:20171005012829j:plain

やっと間近で撮影できた2000形保存車2002

 

早速車内に入ります。

f:id:meronking:20171005012857j:plain

f:id:meronking:20171005012904j:plain

非常通報スイッチ、随分と高いところにあるな・・・

f:id:meronking:20171005012923j:plain

f:id:meronking:20171005012934j:plain

ナニワ工機、昭和44年製とあります。1969年は大阪万国博覧会の前年にあたり、会場への大量輸送のために北大阪急行の工事が急ピッチで進められていたころです。とても歴史を感じます・・・

f:id:meronking:20171005012952j:plain

f:id:meronking:20171007012754j:plain

f:id:meronking:20171005013038j:plain

f:id:meronking:20171005013046j:plain

 

 

運転台付近では北大阪急行の歴代制服が展示されていました。

f:id:meronking:20171005013115j:plain

f:id:meronking:20171005013242j:plain

f:id:meronking:20171005012752j:plain

もう一両の保存車、8001も展示されていました。こちらは車内への立ち入りはできませんでしたが、運転台を撮影することができました。

f:id:meronking:20171005013149j:plain

f:id:meronking:20171005013219j:plain

f:id:meronking:20171005013232j:plain

 

 

10:40~11:00 撮影エリア②「現在活躍中の車両」

そうこうしていると入れ替わり時間です。次の撮影スペースに移動します。

f:id:meronking:20171007012957j:plain

 

次の撮影はお楽しみの?ヘッドマーク記念撮影です。線路内に一度に多くの人が入ると混み合って危険なので、グループの半分ずつで入れ替えになりました。

 

順番を待っている間に9004fを撮影。

f:id:meronking:20171007013159j:plain

f:id:meronking:20171005013258j:plain

フル点灯

f:id:meronking:20171005013407j:plain

行先表示は「ポールスターII」(白背景ver)でした。

f:id:meronking:20171007013303j:plain

車庫内を望む

f:id:meronking:20171007013318j:plain

車庫独特のごちゃごちゃ複雑感

 

いよいよ8005fと9004fの撮影です。

f:id:meronking:20171007013427j:plain

f:id:meronking:20171007013439j:plain

f:id:meronking:20171007013515j:plain

 

ポールスター塗装の入替機も撮影

f:id:meronking:20171007013655j:plain

f:id:meronking:20171007013744j:plain

 

留置線の中には「ATC」と書かれた板があります。これは飾りではなく、ここを出発信号が赤の状態で冒進すると自動で非常ブレーキがかかる仕組みなんだそうです。

f:id:meronking:20171007013706j:plain

そうこうしていると次の入れ替わりです。

 

11:05~11:25 撮影エリア③「最新車内をじっくり」

f:id:meronking:20171007013852j:plain

最後は9004f車内での撮影です。

車内に何があるのかと思ったら・・・

f:id:meronking:20171007013923j:plain

9000形鉄道コレクションの広告ジャックが!

10、9号車には箕面延伸に関する資料が展示されていました。

f:id:meronking:20171007014140j:plain

f:id:meronking:20171007014210j:plain

手すりの上にはペーパークラフトが。駅で無料配布されている「北急延伸事業インフォメーション」についているものです。実は8000形verもあります。

f:id:meronking:20171007014310j:plain

8号車は車内撮影用でした。乗客が一人もいない車内を撮ることができるのは、実は貴重な機会です。

8249修正

f:id:meronking:20171007014322j:plain

8310

f:id:meronking:20171007014348j:plain

f:id:meronking:20171007014411j:plain

イベントに参加できなかった9002f・・・

イベント終了

最初の場所に戻ってきてみると8001が中津行になっていました。

f:id:meronking:20171007014517j:plain

「トラブルもなく、スムースにイベントを終えることができました」という車庫の方のあいさつを聞いて、イベントは終了です。

 

f:id:meronking:20171007015019j:plain

別れを惜しみます・・・

 

f:id:meronking:20171007014915j:plain

f:id:meronking:20171007014929j:plain

グッズも販売中。ジオラマのクオリティーが高い・・・!

 

f:id:meronking:20171007022510j:plain

f:id:meronking:20171007022551j:plain

プレゼント。バッチとストラップがうれしい・・・!

今回のイベントでは特に混乱や乱闘(!)もなく、無事に終了することができました。また車両の留置位置なども写真が撮りやすいように工夫されていて、満足できる構図で撮ることができました。このイベントは北大阪急行社員が一丸となって力を合わせ、頑張ってようやく開催にこぎつけたそうです(車掌さんより)。楽しい時間を提供してくださった北大阪急行と、関わったすべての方に、ファンの一人から感謝申し上げます。

 

片づけ編につづく。(近日公開予定)